パナソニックは「ものづくりの現場」で培った
モーションコントロールのソリューションを提供しています

 

モーション制御における課題へのアプローチ

パナソニックでは、モーションコントロールに必要な製品の提供だけでなく、ものづくりの現場で培ったノウハウを活かし、構造化プログラムを駆使したモーション制御の
プログラムのライブラリ提供や、導入のサポートを実施しています。

solution_main_image-1

 

 

装置制作におけるモーション制御の課題


ソリューションご紹介動画・資料

モーションコントロールのノウハウをパッケージ化し、様々な課題の解決が可能です。課題解決のポイントをご紹介します。

構造化プログラミング program_movie_bg

 

CODESYSを採用するメリットと構造化を駆使した基本のサンプルライブラリのご紹介です。

 

同期制御 RollroRoll_movie_bg

 

同期制御時のお悩みを、装置毎に準備したライブラリを使うことによって解決し、大幅な工数削減を実現します。

 

ロボット制御 RollroRoll_movie_bg

 

1つのコントローラでロボットと装置の制御が可能となります。全体の同期性があがり、タクトアップに貢献します。

 

Roll to Roll RollroRoll_movie_bg

 

フィルム搬送工程の課題を解決する、機構と制御毎のライブラリを多数用意しています。

 

 

ネジ締め機

 

 

ネジ締め制御ライブラリが自由度の高いネジ締め装置開発にお役立ちします。

CNC制御

 

Gコード対応により標準モデルのCPUCNC制御が可能になりました。


モーションコントローラGM1に搭載の CODESYS とは?

パナソニックのモーションコントローラGM1は、「ソフトウェアPLC」の CODESYSを採用しています。CODESYSによって、オブジェクト指向に対応した効率的な構造化プログラミングが可能です。

使用できるプログラミング言語は6種類で、I/O制御はLD、演算はST、全体フローはSFCなど、各機能・制御毎に最適な言語でプログラミングし、組み合わせて使用することが可能です。

 世界で最も使われているソフトウェアPLC

codesys

 


採用事例

新達機械股份有限公司

バネ加工機における同期制御ソリューション

バネ加工機では、凸輪軸、送線軸、轉芯軸など、様々な軸のモータ同期制御が必要です。

従来、マイコンボードによるパルス制御とメカカムを使用されていましたが、配線が煩雑であることによる立ち上げ工数と機能拡張時に工数がかかる、という課題を抱えられていました。

【パナソニックのソリューション】

配線を簡素化するEtherCATタイプのモータとモーションコントローラGM1を組み合わせ、電子カムを使用することにより、省配線化・立ち上げ工数削減・柔軟な機能追加を実現しました。

お客様のご要望をヒアリングしてバネ加工機ライブラリを作成してご提供し、タッチパネルの画面作成、IPCとの通信部分のFBの作成、現場の実機装置テストのサポートを実施。

 


モーションコントロールのソリューションを実現する製品

gm1
モーションコントローラ

GM1 Series

PLCとMotionを一体化したモーションコントローラ。プログラミングはIEC61131-3規格準拠し、6言語(LD/ST/FBD/SFC/IL/CFC)に対応。ライブラリ機能によるコンポーネント化が可能。

商品詳細はこちら
minas-a7
ACサーボモータ

MINAS A7ファミリー 近日発売

高精度(速度応答周波数4.0kHz以上、エンコーダ分解能27bit)・高速(モータ最高回転速度7150r/min、最短通信周期62.5μs)なサーボシスム。自動チューニング機能TUNE COMPASSを搭載し、熟練技術者でも難しい調整が必要なケースも自動調整。

商品詳細はこちら
A6
ACサーボモータ

MINAS A6ファミリー 

コンパクトなアンプとモータで、最高速度6500r/min・最大トルク約350%を実現。

 

商品詳細はこちら