Panasonic Industry

制御機器の基礎から応用まで
エンジニアに役立つ情報が満載!

業務に役立つコンテンツが勢ぞろい!“eブック”一覧ページはこちら

リレー関連情報

2025年10月16日

【PhotoMOS®通信】PhotoMOSリレーは微小負荷用? ─ 10Aの制御にも対応できます

PhotoMOSリレーは微小負荷専用と思われがちですが、実は10 Aの負荷制御にも対応可能です。

PhotoMOS通信-011-0

パナソニック インダストリーで、信号制御用リレーのマーケティングを担当している片上です。
【PhotoMOS®通信】は、PhotoMOSリレーやシグナルリレーなどの信号制御用リレーの選定や、それらのリレーを活用した製品設計にお役立ちいただける情報をご紹介していきます。

※「PhotoMOS」「フォトモス」「PhotoMOSリレー」「フォトモスリレー」はパナソニックホールディングス (株) の商標です。


「PhotoMOSリレー=微小負荷専用」という誤解

電子回路の設計において「PhotoMOSリレーは便利だけど、流せる電流が小さすぎて使いにくい」という声をよく耳にします。
確かに、一般的には数百mA~1 A程度の信号や小負荷の制御に使われることが多く、「せいぜい2 A程度が限界」と思われがちです。

しかし、実はPhotoMOSリレーには10Aの電流制御に対応できる製品も存在します。
本記事では、その誤解と事実のギャップを解消し設計の選択肢を広げるヒントをご紹介します。



「10Aを流せるPhotoMOSリレーなんてあるの?」という疑問

PhotoMOSリレーは、機械的な接点を持たないソリッドステートリレー(SSR)として、

・高速スイッチング
・無音動作
・長寿命

といったメリットがありますが、電流容量が小さいというイメージが強いのも事実です。

実際、お客様からは下記のようなお悩みをよく伺います。
「リレーを使ってDC電源をON/OFFしたいけど、PhotoMOSリレーは電流が足りないんですよね」
「10A程度の負荷を制御したいが、メカリレーだと寿命やノイズが気になるので半導体化したい」


実は負荷制御10AのPhotoMOSリレーは“存在”します

それがAQZ192というPhotoMOSリレーになります。

aqz192
このAQZ192は 10 A 60 V DC(AC負荷の場合はAQZ202G [6 A 60 V AC]になりますので、ご注意ください) の制御が可能で、通常のPhotoMOSリレーでイメージされるSOP、DIP形状とは異なる、SIL4というパッケージになります。

こちらより、詳細仕様をご確認いただくことができますので、興味のある方は是非一度見ていただければ幸いです。


まとめ

PhotoMOSリレーは「微小負荷向け」というイメージが先行していますが、10Aの負荷制御も実用範囲に入っています。

・メカリレーの課題に悩んでいる方
・静音・長寿命な制御部品を探している方
・PhotoMOSの可能性を広げたい方

ぜひ一度、10A対応PhotoMOSリレーの活用をご検討ください。

 

今回ご紹介した内容はいかがだったでしょうか?
みなさまの製品設計や部品選定のお役に立てれば幸いです。
本記事や【PhotoMOS®通信】へのご質問・ご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


PhotoMOSリレー商品情報はこちら
シグナルリレー商品情報はこちら



PhotoMOS通信 関連記事

PhotoMOS
PhotoMOSリレーの直流負荷電流が足りない…そんな時に試したい“C接続”

PhotoMOS通信-017-1

PhotoMOSリレーは高速応答・長寿命などの利点を持つ一方、負荷電流定格が低い点が課題です。本稿では、直流負荷における端子接続の工夫による定格拡張の可能性を紹介します。

PhotoMOS
PhotoMOSリレーの品番にはルールがあるのはご存知でしょうか?

PhotoMOS通信-019-1

PhotoMOSリレーの品番体系表について解説します。

PhotoMOS
PhotoMOSリレーを並列に接続して電流容量を増やせる?

PhotoMOS通信-018-1

PhotoMOSリレーを並列接続して電流容量を増やせるのかを解説。動作タイミングやオン抵抗差によるリスクを説明し、安全な選定方法を紹介します。


 



より詳しい情報やご相談をご希望の方は、以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

New call-to-action
お客様の思考はどの大名? エンジニア性格診断はこちら
新規CTA
“eブック”一覧ページはこちら