Panasonic Industry

制御機器の基礎から応用まで
エンジニアに役立つ情報が満載!

業務に役立つコンテンツが勢ぞろい!“eブック”一覧ページはこちら

リレー関連情報

2025年09月30日

【PhotoMOS®通信】PhotoMOSリレーの品番にはルールがあるのはご存知でしょうか?

PhotoMOSリレーの品番体系表について解説します。

PhotoMOS通信-019-0

パナソニック インダストリーで、信号制御用リレーのマーケティングを担当している片上です。
【PhotoMOS®通信】は、PhotoMOSリレーやシグナルリレーなどの信号制御用リレーの選定や、それらのリレーを活用した製品設計にお役立ちいただける情報をご紹介していきます。

※「PhotoMOS」「フォトモス」「PhotoMOSリレー」「フォトモスリレー」はパナソニックホールディングス (株) の商標です。


品番体系表に基づき数百品番を表現

PhotoMOSリレーには、数百以上の品番があります。

例えば、AQY212S、AQY4C2PX等全く別の品番もあれば、AQY212SX、AQY4C2P1Xのような一見すると同じように見える品番もあります。
今回の記事ではそれぞれの品番から違いを理解するために役立つ【品番体系表】について紹介します。


PhotoMOSリレー品番体系表



上記の品番体系表に「AQY4C2PX」を当てはめると

● AQ"Y"は回路数を表しており、"Y"は1回路(端子が4本の4pin)
● AQY"4"は接点構成を表しており、"4"は1b or 2b接点(4pinのため1b接点)
● AQY4"C"はタイプを表しており、"C"はCCタイプ
● AQY4C"2"は負荷電圧を表しており、"2"は50~60V
● AQY4C2"P"はパッケージを表しており、"P"はTSONパッケージ
● AQY4C2P"X"は包装形態を表しており、"X"はテーピング包装

一見すると似ている【AQY4C2P1X】との違いも、品番体系表を使うことで理解できます。

AQY4C2Pまでは同じで、Xと1Xのみの違いになります。
品番体系表を見るとXはテーピング包装(TSONパッケージは3,500個)、1Xはテーピング包装(TSONパッケージは1,000個)となります。
つまり、両品番の違いは個数のみとなっており、製品自体は同じになります。

このように品番体系表をもとに、PhotoMOSリレーの品番を確認いただくとより理解が深まると思いますので、ぜひご参考ください。

品番体系表が掲載されているセレクションガイドは下記よりダウンロード可能です。

PhotoMOSリレーセレクションガイドのダウンロードはこちら

 

今回ご紹介した内容はいかがだったでしょうか?
みなさまの製品設計や部品選定のお役に立てれば幸いです。
本記事や【PhotoMOS®通信】へのご質問・ご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


PhotoMOSリレー商品情報はこちら
シグナルリレー商品情報はこちら



PhotoMOS通信 関連記事

PhotoMOS
PhotoMOSリレーを並列に接続して電流容量を増やせる?

PhotoMOS通信-018-1

PhotoMOSリレーを並列接続して電流容量を増やせるのかを解説。動作タイミングやオン抵抗差によるリスクを説明し、安全な選定方法を紹介します。

PhotoMOS
リレーの近接取り付けで異常発熱!?知らずにやりがちな落とし穴とは

PhotoMOS通信-004-1-1密集実装による“見えない熱リスク”とは?発熱部品の近接配置がリレーに与える影響や誤動作のリスクを解説。温度シミュレーションや設計時のチェックポイントで、信頼性を高めるための対策を紹介します。

PhotoMOS
絶対最大定格と推奨動作条件の違いとは?

PhotoMOS通信-008-1-1

PhotoMOSリレーの「絶対最大定格」と「推奨動作条件」の違いをわかりやすく解説します。

 



より詳しい情報やご相談をご希望の方は、以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

New call-to-action
お客様の思考はどの大名? エンジニア性格診断はこちら
新規CTA
“eブック”一覧ページはこちら