制御機器の基礎から応用まで
エンジニアに役立つホットな情報が満載!

業務に役立つコンテンツが勢ぞろい!“eブック”一覧ページはこちら

コネクタ関連情報

投稿日:2015年09月24日 / 更新日:2023年09月07日

機械的特性 ~FPCコネクタ編~

機械的特性 ~FPCコネクタ編~ 「FPC挿入力・レバーロック力」と「FPC保持力」を解説します。

お客さまからいただいた質問をもとに、今回もコネクタの機械的特性について解説します。今回はFPCコネクタに関わる「ちから」についてです。機器の設計時にぜひお役立てください。

今回も前回に引き続き、コネクタに関わるちからについて解説いたします。
狭ピッチコネクタに関わる「ちから」については、前回のブログでしっかりおさえていただきました。
今回はFPCコネクタに関わる「ちから」、下記表のFPC挿入力・レバーロック力・FPC保持力について詳しく見ていきましょう。

狭ピッチコネクタ・FPCコネクタの機械的特性

1.FPC挿入力

FPC挿入力とは、コネクタにFPCを挿入する際に必要な力です。
小型ICT市場ではFPCコネクタ=ZIF(Zero Insertion Force)コネクタというイメージが先行しがちですが、FPCコネクタ全体ではNON-ZIFコネクタや、LIF(Light Insertion Force)コネクタも存在します。
(ちなみにパナソニックが得意としているFPCコネクタ:バックロックはLIFコネクタに該当します)
FPCコネクタの作業性に関わる力であり、この力が大きすぎると、コネクタにFPCがきちんと挿入できないリスクがあります。

2.レバーロック力

レバーロック力とはFPCコネクタにおいて、FPCを挿入し、レバーをロックするために必要な力です。(図1)
レバーのない商品ではこの力は存在しません。
こちらもFPC挿入力同様、FPCコネクタの作業性に関わる力であり、この力が大きすぎると、レバーロック時に大きな力が必要になります。

3.FPC保持力

FPC保持力とはFPCコネクタにおいて、FPCを嵌合した状態で、FPCが挿入軸方向へ抜けるまでの最大荷重です。(図1)
狭ピッチコネクタにおける抜去力と同様に、FPC保持力はFPCコネクタの接続信頼性にかかわります。
この力が小さすぎると、機器内で衝撃や振動などによりFPCがコネクタから抜けてしまうリスクが高くなります。
当社カタログでは「○○N以上」として値を示しておりますが、これは、最低でも○○Nの力ではFPCがコネクタから抜けないということを意味しています。

挿入力 ソケットとヘッダを嵌合させるために必要な力 抜去力 嵌合状態を外すために必要な力

前回から引き続き、コネクタの機械的特性の基本について、ご理解を深めていただけましたでしょうか。
作業性・接続信頼性はどちらも、コネクタを実際使っていただく際には重要なポイントです。理解を深めていただいた内容を、機器の設計・コネクタ選定にぜひお役立てください。 

New call-to-action
お客様の思考はどの大名? エンジニア性格診断はこちら
新規CTA
“eブック”一覧ページはこちら